半期に一度の評価面談の日がやってまいりました!この評価面談で夏のボーナスが決まるのだ!がんがんアピールするぜっ!
などという勢いは全くない・・・。評価が中の下ぐらいなら、それでいいやと思ってます。
それでも何らかの成果は示さねばならないので、「秀丸で作業を効率化するマクロを作成」と書いておいたら、部長に「お前、会社のPCに秀丸なんか入れてるのか!」と怒られた・・・orz。フリーウェアはいいけど、シェアウェアは個人でライセンスを持っててもダメらしい。
意味がわかりません・・・。フリーウェアもシェアウェアも一切ダメ!ならわかるんですよ。勝手に会社のパソコンにソフトを入れるな!ってことなので。でも、シェアウェアだけダメってのが理解できない。
正規表現での置換や、アウトライン機能に強力なマクロ機能など、秀丸はめちゃくちゃ便利で、もう手放せないんすけどね。
一応販売元のサイトで確認したら、ライセンス取得者のみが使うという前提であれば、会社のPCにインストールして使ってもライセンス上問題ないそうです。
あと、今後数年間の俺のキャリア計画について部長と話合った(というか一方的に決められた)。そこで決まったキャリア計画が「常駐先の他部署の人間とも飲みに行って仲良くなる」というもの。
意味がわかりません・・・・。これがキャキャキャキャっキャリア計画????しかも、実際に働いている常駐先の部署の人ではなく、「他部署」ですよ!話す機会も話す必要もないっつーの。
「俺、この会社合わないかも・・・」と真剣に思った一日でした。